ラベル たわごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たわごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月1日水曜日

自宅パソコンパワーアップ!その1

 とうとう12月になりました。
modo501は年内にでるのかな?


 自宅のパソコンが新しくなりました!


 もう我が家のパソコンはPentium4-2.60GHz。最近、重くて重くて、iTunesさえ重い。だからネットとメールだけになっていました。以前から、「買い換えたいなぁ」と嫁さんに漏らしていましたが、数日目に「CADで図面を描きに日曜出勤する」と言ったら、


 嫁さん-「パソコン買い換えたら家でも描けるの?」
 私-「うん
 嫁さん-「じゃあ買い換えたら」


 やったー!
早速、下調べ。
 modo userの影響からMacにも興味がありましたが、予算的に厳しいだろうと予測、まぁ無難にWindowsマシンで。


 ココ数年は「ドスパラ」でしかパソコンを買っていない。
今まで特に問題もなく、スペックと値段が魅力。
 だから今回も「ドスパラ」Webサイトへ・・・


 これやな。
Prime Raytrek LCi
本体のみ基本構成価格
¥109,980-
詳しくはコチラから
・CPU-Intel Core i7-950」
価格的な魅力は今現在では十分
 これは外せんなぁ

・メモリ-「
 さらに「倍増キャンペーン」で+3,000-で12GBにしてくれる!

・GPU-「Quadro FX 580」
 私には十分でございます

OS-「Windows7 64bit」
 これでmodoを試したい
 CADソフトはアップデートする気がないのでXPでしか動かない。デュアルブートで・・・

上記の希望をカスタマイズなどをした合計が
118,181-


数年前からしたら安いなぁ

と、私はこのスペックで満足していたのですが、嫁さんが納得行かない様子。
「10万ぐらいにして欲しいなぁ

えっ?10万
「このスペックで12万は安いで」なんて言葉は聞き入れられず、予算10万になってしまいました・・・

さぁ我が家のパソコンの運命は!

つづく

2010年9月3日金曜日

災い月間

久々の更新。

 以前,ブログに書いた甥っ子のお父さん(義兄)が6月初旬に交通事故に遭ってしまい、6月は毎日看病に出かける姉のサポートで毎週末、金曜日~日曜日にかけて甥っ子3人を預かっていました。我家に3匹、計6人の3歳~小学3年生・・・手に負えません。嫁さん一人に任せるのは気の毒。嫁の誕生日もあり、Apple心斎橋でのmodoセミナーの後半2回が参加できませんでした、残念。

義兄とは仕事も一緒で引継ぎや保険や労災の手続き、なかなか打ち合わせが進まない施主、酔っ払いに殴られるなどなど・・・大忙しで、さらに今年の暑さでバテバテ。

今週に入り、気持ち少し余裕が出来たので、久々のブログ更新。

 modoもやっとPS5にVer.UP。hibiさんのビデオが発売されてる!。「modo user group OSAKA」のHPもリニューアル。チェックせな~!

 この災い月間のような中でも、ラッキーな事を一つ。

やはり、災い月間中に「CANON 9900i」 A3プリンタが故障。2004年4月発売だから6年間使用。それまで問題なく働いてくれたので良い機械だったのかなと思います。

6年もたてば現行のプリンタの性能は向上していて、価格もA4プリンタはスキャナ機能がついてもビックリ価格。でもA3ノビは安くなったとはいえ2~4万円する。A3はカラー印刷はあまりつかわないのでA4プリンタでもいいかなと思ったのですが、出来てたモノが出来なくなると少し寂しい。
という事で、万が一簡単に修理できるのであればとCANONの修理センター(大阪市中ノ島)に持ち込みました。

修理センターでは、「機種別で修理料金が一律」との事。9900iは\9,450-。少し悩みましたが、新品買うより安いし、クリーニングや整備もしてくれるとの事。今まで問題がなかった機械なので、整備されて直るならと修理依頼。一週間程預けることになりました。

翌日連絡が
「部品調達に時間が掛かるので、よろしければ現行機種の代替でお願いできませんか」との電話。
「それは修理できるまで代替を使えって事?」と私。

CANON-「いいえ、現行品の新品と交換です」
わたし- 「品番は」
CANON-「Pro9000 MarkⅡです」

急いで価格.comで検索。最安値でも\45、000-程の商品。

わたし- 「えっいいの?」
CANON-「修理代金を頂ければ結構です」
わたし- 「お願いします」

たぶん電話に向こうでガッツポーズしている私がCANON担当者には見えたかも。

という事で災い月間における一筋の明るい出来事でした。

2010年6月23日水曜日

iPhone

iPhone4の予約が始まったようで・・・

 1年程前にauからsoftbank(iPhone)へ乗り換えました。興味はありましたが、遠目で見てました。
 ある日、梅田の家電量販店の前を通ると併設の携帯SHOPで、3台乗り換えで、ナンバーボータビリティ費用、乗り換え費用、商品券・・・総額7万円ほどのサービス。で、乗り換えました。

ですので、私のiPhoneは「3G」です。その後3ヶ月ぐらいで「3GS」が出るので、在庫処分だったのかな?

 その後、OS3.0アップデートでBluetooth機能が強化。モデリング中のヘッドセットで、通話はもちろん通勤中の音楽、、現場状況の説明に写真、PC内のデータ閲覧、家族で食事に出かけて飽きた子供にトムとジェリーの動画、ゲームなどなど活用しています。
 その中で私の最近よく使うのが、「ヘッドセット」+「Radiko.jp」。

 インターネットでラジオが聞けます。ラジオって聞きます?私はラジオが好きです。AMが。

友達の影響で洋楽が好きになり、小学5年生~中学生頃「FMfan」なる雑誌を手に入れて、エアチェック!その頃は数時間もブッ通しで、音楽やライブ音源を放送していました。FM放送はこれが良かった。

高校生の頃に「FM802」が開局されて、えらい人気。他の放送局もにたようなモノにになり、それまで洋楽を聴かなかった友達も聞きだしたのを覚えています。
でもDJの話がくだらない。なんか別にどうでもイイ話をダラダラ。リスナーのハガキや電話も「あーそう・・・だから」って感じ。「ラジオは少し聞き流すぐらいがイイんです」みたいな内容の無さ。オシャレなじゃまにならない万人受け放送を意識してたみたいやけど…最近聞いたら、AMと変わらないぐらいオシャレとは言いがたいベタなCM流してた。あ~ぁ、ダメだコリャ。一切FMは聞かなくなりました。

働きだしてからはAMラジオ。「ありがとう浜村淳」の最初の1時間だけとか、林家菊水丸とか。ここ数年はABCラジオ、桑原征平が面白い。MBSラジオのメッセンジャーのラジオもイイ。NHKの「ラジオビタミン」も好き。

最近、TVも大阪深夜で面白いのは見当たらない。でも私の好きなラジオはイイ話、Hな話、おもろい話、マニアックな話、少し深く自分の考えなど話してくれるので、話し手の人柄に少しふれたようで・・・

大阪のAMラジオおもろいで。